2025.02.10
【イルミナ アース】王道ブラウンベージュを1本で叶える新色登場!

ガモウ関西では不動の人気No.1を誇る、ウエラさんのイルミナカラーから待望の春の新色、EARTH/アースが2025年3月に発売されます。
昨今ではベージュ系を好まれるお客様が増えていますよね。
そんな時に大活躍する新色のアースは、髪質やコンディションが違っても、忠実にブラウンベージュの表現が可能です!
単品使いできれいな髪色になるのはもちろん、他のイルミナカラーとブレンドして幅広く楽しめるアースについて、詳しくご説明させていただきます。
超詳しく解説されている動画はコチラ↓↓↓
過去のイルミナカラーの記事はコチラ↓↓↓
Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
イルミナ アースの3つの特徴
①既存色に混ぜやすいニュートラルなブラウンやベージュが1色に
トレンドの「王道ブラウンベージュ」を1本で叶える、最も汎用性の高い待望のニュートラルカラー。
イルミナカラーは2025年で発売10年になりますが、10年前に発売した既存シェードもアースとアレンジすることでトレンドのベージュ感/ブラウン感をまとわせることができます。
アースは中間色なので、既存シェードの人気色の特徴をそのままにブラウンベージュのニュアンスを表現できます。
②グレイカラー対応のバリエーションが増える
イルミナカラーを長くご愛用頂いているお客様も白髪が気になる年齢になる方も増えてきていると思います
そのようなお客様には今、グレージュ系の仕上がりを維持したまま白髪をブレンディングするシャドウや、6トーンのサファリやアンバー、または昨年発売した4トーンのナイトスカイを活用している方も多いかと思います。
そこに今回アースでは低明度の6トーン、4トーンを単色で使用いただくと、その深みとニュートラルな色によって白髪を自然になじませることができます。
各明度、染料の配合量が多いことから他のシェードに比べて白髪のカバー力も期待できます
また、シャドウのように既存色とアレンジいただくことで白髪をブレンディングする提案の幅を広げることが可能です。
③褪色を緩やかに、黄味も抑える新処方
アースの染料構成としては、イルミナカラーならではのブルーからバイオレットの染料をベースに人気のベージュ・ソフトアッシュベージュを進化。
従来のベージュよりもやや暖かみを与えた新しいブラウンベージュを組み合わせました。
また、アースの12~4レベルは、サファリなどの類似色に比べて染料の配合量もアップ。
これにより、従来の褐色系ブラウンとは違うイルミナカラーならではの透明感あふれる「ブラウンベージュ」=アースを表現することが可能になりました。
これにより、ベージュのやわらかさ×ブラウンの濃厚さを兼ね備えたイルミナカラーならではの、ツヤ・透明感あふれる「ブラウンベージュ」=アースを表現することが可能になりました。
カラーチャート
カラーレシピのご紹介
Before:根元 5Lv 既染部 13Lv
After:全体 アース12Lv+イルミナクリームディベロッパー6%
明るめの髪色でもギラつかない品のある大人ベージュカラー。
Before:根元4Lv 既染部12Lv
After:全体 アース10Lv+イルミナクリームディベロッパー6%
アースの最大の特徴である日本人が持つメラニン色素を活かして、褪色後もナチュラルなブラウンを保ちます。日本女性の肌なじみ、透明感のあるやわらかいスタイルをキープ。
Before:根元5Lv 既染部13Lv
After:全体 アース8Lv+オーキッド8Lv(2:1)+イルミナクリームディベロッパー3%
赤味に振り過ぎないブラウンで履歴を均等に整えやすいのが魅力。後々のデザインにも響かないカラーデザイン。
Before:根元5Lv 既染部6Lv
After:全体 アース8Lv+トワイライト8Lv(1:1)+イルミナクリームディベロッパー6%
バージン毛からの施術。アースを入れることによって強すぎない色味で肌なじみの良い髪色に。
Before:根元4Lv 既染部14Lv 白髪10%
After:全体 アース6Lv+ヌード8Lv+ディープシー(2:1:5%)+イルミナクリームディベロッパー3%
6トーンで白髪をカバーしながら、暗めなのに透明感もしっかりあるところがオススメです。
こんなお客様にオススメ
・トレンドのブラウンベージュ系のカラーを楽しみたいお客様
・白髪が気になり始めたが、今まで通り明るいヘアカラーを楽しみたいお客様
こんなサロン様にオススメ
イルミナ導入サロン様
お取引や商品に関するご相談について

お電話またはメールフォームにて承っております。
まずはお気軽にご相談ください!
相談する

Author:仲村 早織