2024.05.23
【EAN/s エアンス】質感再整カラーで新たなプレックスメニューをご提案

髪質改善メニューのご紹介はいくつか過去にさせていただきましたが、今回は、髪質改善メニューとの差別化ができるブランドのご紹介です。
ピアセラボさんのヴィーガンブランド、EAN/s エアンス から、熱により形状記憶する新種のアミノ酸、トステアを使用したプレックス系トリートメントシステム、エアンス システムケアシリーズが発売されました。
柔らかく、高品質なカラーメニューの展開
カラーメニューの単価UP
上記をお考えの方は是非最後までご覧ください。
エアンス システムケアの2つの特徴
①新処方「プラントプレックス」を採用
トステアと植物由来成分を組み合わせたオリジナルプレックス成分のプラントプレックス。
従来の酸熱トリートメントのデメリットである、毛髪の硬化やカラーの褪色・変色、pHのブレのリスクを払拭し、毛髪本来の柔軟さとしなやかさを最大限に引き出し、繰り返しの施術でも実感値が落ちずカラーへの影響がないため、高クオリティなプレミアムカラーメニューの展開が可能です。
②高価値メニュー「質感再整」の展開が可能
ー自分史上最高の髪へー
市場の「髪質改善メニュー」と差別化する「質感再整」※
EAN/sシステムトリートメントをお取り扱いいただくサロン様のみ展開していただけるメニューです。
※グループ会社マンダムで商標取得済
商品ラインナップ
プラントプレックスミルク 0
キー成分:・トステア(毛髪架橋) ・植物性ケラチン(ダメージ補修) ・セラミドNP
・セラミドAP ・セラミドEOP(脂質) ・キュウリ果実エキス(保湿/鎮静)
毛髪内部へプラントプレックス(架橋/形状記憶/毛髪強度アップ)がダメージホールへ結合。
またNMFとCMCがカラー剤の浸透する道をつくり、ダメージケアと共にカラーの発色を補助します。
エアンス システムケアシリーズの基盤となるアイテムです。
プラントプレックスクリーム 1&1モイスト
キー成分:・トステア(毛髪架橋) ・植物性ケラチン(ダメージ補修) ・セラミドNP
・セラミドAP ・セラミドEOP(脂質) ・アルガンオイル ・ツバキオイル
毛髪内部のCMCとキューティクル間にプラントプレックス(架橋/形状記憶/毛髪強度アップ)がアプローチ。
毛髪内部へはNMF・CMCでダメージ補修し、キューティクル感にプラントプレックスを与えることでアイロン時にキューティクルの接着度が高まり、ツヤ感が向上します。
インナーウォーター 2
キー成分:・PG(浸透) ・ダイズエキス(保湿) ・トマトシードオイル(脂質)
PGによる融和熱と活性剤成分により内部へケア成分を浸透させます。
また毛髪内にケア成分を均一に送り込むことで仕上がりの質感も安定させる効果があります。
アフターボンドCMC 3&3モイスト
キー成分:・セラミドNP ・セラミドAP ・セラミドEOP(脂質) ・コメタンパク(18MEA)
・アロエベラエキス(保湿)
キューティクル間のCMC及び18MEAを形成。
キューティクルの接着と疑似キューティクルの形成をします。
アフターウォーターアシッド 4
施術方法
質感再整カラー
1. プラントプレックスミルク 0をヘアカラーの総量(1剤+2剤)に対し10%入れて塗布。
2. シャンプー
3. プラントプレックスクリーム1を塗布し、全体をコーミング後プレーンリンス。
4. ヴィーガンソイミストを全体に9~12プッシュし、コーミング。
5. ドライ&アイロン(ハイトーン 120℃ 通常 140℃~180℃)
質感再整カラー&4ステップケア
1. プラントプレックスミルク 0をヘアカラーの総量(1剤+2剤)に対し10%入れて塗布。
2. シャンプー
3. プラントプレックスクリーム1、インナーウォーター2、アフターボンド3、アフターアシッド4を全て重ねて塗布し、全体をコーミング後プレーンリンス。
4. ヴィーガンソイミストを全体に9~12プッシュし、コーミング。
5. ドライ&アイロン(ハイトーン 120℃ 通常 140℃~180℃)
Before&After
こんなお客様にオススメ
アルカリダメージ、エイジングダメージがある20~50代のお客様
こんなサロン様にオススメ
ハイトーンサロン様や髪質改善サロン様
お取引や商品に関するご相談について

お電話またはメールフォームにて承っております。
まずはお気軽にご相談ください!
相談する

Author:仲村 早織